土曜日の真夜中、
仕事の画面とyoutubeを行き来していたら
こんな曲に出会いました。
かりゆし58「アンマー」。
"かりゆし"とは沖縄の方言で、
「めでたい」とか「幸せ」を意味する非常に縁起の良い言葉です。
※余談ですが、沖縄では多くの人が仕事着として
「かりゆしウェアー」という
アロハシャツに良く似たシャツを着ています。
このかりゆしウェアーは正装と捉えられ、
スーツ代わりに着ているのだそうです。
話を戻しますが、そのめでたい"かりゆし"という言葉に、
沖縄を象徴する道である"国道58号線"から58をもじり、
「かりゆし58」というバンド名にしたのだそうです。
次にこの曲の名前「アンマー」ですが、
こちらもかりゆし同様沖縄の方言で、
「母」を意味する言葉です。
まずは聞いてみてください。
沖縄の若者が発する声に、言葉に耳を傾け、
思いを巡らせてみてください。
追伸
「遠く離れた故郷」なんて言葉をたまに耳にしますが、
今僕はまさにそんな状況です。
環境の変化にちょっとナーバスになりかけていたけど、
ちょっと元気になりました。
今朝は大雨の沖縄より。
以上。
PR
そんな訳で、半年くらい前から知ってたよ♪
明日は沖縄の友達が東京でライブ。
東京で仲良くなったひろしちゃんは沖縄でマンゴー。
ま、近々遊びに行きます♪