3.1インチワンセグ、3インチWVGA+HSDPA、タッチパッド、体感ゲーム、スリム&小型
NTTドコモは4月23日、2007年夏モデルとなる「FOMA 904i」シリーズ5機種を発表した。
左から「D904i」「F904i」「N904i」「P904i」「SH904i」
写真:ITmedia
ハイエンドモデルの904iシリーズとして、モーションセンサー搭載のスリム&スライド端末「D904i」(三菱電機製)、3.1インチディスプレイとワンセグ、ヨコモーションを採用する「F904i」(富士通製)、3インチワイドVGAディスプレイを採用するHSDPA対応機「N904i」(NEC製)、進化したカスジャケとBluetooth、スリムでコンパクトな「P904i」(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製)、タッチパッドデバイスとアクオスの映像技術を盛り込んだ3インチワイドQVGAディスプレイ搭載の「SH904i」(シャープ製)の5機種を用意する。
ドコモの夏モデルは従来、「FOMA 90xiS」となる前年冬モデルのリニューアル版という位置付けだったが、今回は型番の末尾が繰り上がったメジャーバージョンアップモデルとして登場。製品コンセプトや仕様が大きく進化している。
904iシリーズに共通するスペックは、
・2.8インチ以上の大型ディスプレイ
・320万画素以上のAFカメラ
・フルブラウザ
・定額制音楽配信サービス「うた・ホーダイ」対応
・2つの電話番号とメールアドレスを1台の端末で使える「2in1」
・Windows Media Audio、Napsterサービス対応
・10Mバイトiモーション、ビデオクリップダウンロードサービス対応
・GPS
など。
端末を振る/傾ける/指でなぞることでゲームやブラウザ、音楽、メールなどの操作が行える「モーションコントロールセンサー」(D904i)や、モーションセンサーあるいはカメラを通じて傾きや動きを認知して直感的にゲームを楽しめる「直感ゲーム」(D904i、P904i、SH904i)、PCのトラックパッドのようになぞって操作できる「TOUCH CRUISER」(SH904i)、デザインだけでなく端末の骨格まで変化する「新カスタムジャケット」(P904i)、「ワンセグ」(F904i)、「HSDPA」(N904i)など、機種によって異なるさまざまな特徴もポイントだ。
「うた・ホーダイ」は904iシリーズで新たに対応する目玉サービス。WMA対応携帯で利用できる定額聴き放題の音楽配信サービス「Napster」と同様に、定額性の音楽配信サイトから楽曲を自由にダウンロードして楽しめる。洋楽が多い“Napster To GO”に加え、着うたフルが定額聴き放題になることで、邦楽ファンも楽しめる定額ラインアップが揃うことになる。なおWMAとNapsterサービスも904iシリーズ全機種で対応するようになった。
また、従来はHSDPA対応機種(F903iX HIGH-SPEED、P903iX HIGH-SPEED)に対応していた、大容量10Mバイトのiモーション「ビデオクリップ」が904iシリーズの全機種に対応。QVGA(320×240ピクセル)/H.264コーデックのリッチコンテンツを、ダウンロードして楽しめる。
このほか、DCMXのゴールドカードサービスも開始されることが明らかになった。
発売は2007年5月下旬から6月中旬を予定。
う~ん…
俺なら
N904かSH904だな…
VGA端末も捨てがたいけど…
無難にSHにしておくべきか…
それとも905が出るまで
粘るべきか…
以上。
PR